どうも国木屋 空(くにきや くう)です。
今回は数学が苦手なんだけど簿記ってどうよ?という話。
これねぇ、ブログタイトルにもしているくらいなんですけど(笑)
わたしの体験談を中心にお話しさせていただきますね!
数学が苦手なんだけど…簿記って難しくない?
数学が苦手な人って多いと思うんですよね。わたしもそうだし。
数学ってもう意味がわからない。どこがわからないのかわからない。
どこならわかるのか遡った結果、算数まで行ってしまいそうだよ…
だけど、そんな人が簿記…結論から言うと全然大丈夫です!!
あのね、簿記は電卓が使えるんですよ!!
もうそれだけで勝てたようなもの…!!!
あとですね、覚えることは結構あるのですが、それが数学の公式みたいにわかりにくくないのですよ!!
なんなんあのアルファベットと数字のやつ!?みたいにはなりません!
なんていうか簿記は会社の取引の記録なので、想像力がある方が有利な気がします!
逆に計算だけできる人でもよくないような気がする!
商品を仕入れてお金を払ったので、手元には商品が残って、お金が出て行きました。
商品を売ったので、商品が減って、売掛金が増えました。
とか!
こう聞くと、ストーリーというか流れが浮かぶでしょう??
簿記って意外と身近な内容なんですよね。
点Pが移動したりしないですし。兄弟がなぜかバラバラに家を出たりしないし。
簿記は数字は使いますが、数学ほど難しくありませんよ!!
だって加減乗除だもの。
ほとんど「たす・ひく・かける・わる」しか使わないのよ〜!!!
わたしの実体験
わたしは数学が大の苦手でした。320人いる高校の中で、319位を取ってしまうくらいに数学が苦手でした…
他の教科の成績がいい時など、「数学さえ人並みの成績ならどこへでもいけるのに」と言われたりしてね!!!(尚そのあと他の教科も共倒れになるのであった…)
そんなド文系のわたし。大学入試も数学がないところを選びました。
数学アレルギーと言ってもいいくらいですね!!
理系への憧れはありました…「考え方は理系だね」とかいうよくわからない言葉をかけられることも多く…
がしかし、大学入って以降、数学コンプレックスを解消する場所ってないんですよね。
このままこの身朽ち果てるまで数学は嫌いだと思っていました。
実際今も数学は苦手なんですけどね(笑)
簿記には興味がありましたが、「数字じゃん!もはや数学じゃん!!」と思ってアレルギー発動していました。
ただ、あまりにもちゃらんぽらんのため、「これはどこかでお金の勉強をせねばならぬ…!!」とは思っていました。
20代後半、結婚もしてそろそろちゃらんぽらんをなんとかせねば…と思って簿記を勉強したところ、ものすごくハマったのです。
最初は全然わからなくて、先生に因縁つけて(たわけじゃないけどめっちゃ質問して)いましたが、途中から急にわかり始め!!
ついにはめっちゃハマるようになりました…!!!
正直、自主的にこんなに勉強したの初めて!ってくらい楽しく勉強しました。うーむ、ハマっている。
簿記使う仕事したいというよりも、もう簿記やっていたい!!!
それほどハマりました。
自分でもびっくりです!!
現在、数字は苦手じゃないけど、相変わらず数学は苦手です。そして簿記は大好き。アイラブ簿記☆
好きじゃないとこんなブログ立ち上げませんよ〜(笑)
と、簿記愛が溢れ出てしまいました!
まとめ
数学が苦手でも、簿記は身近な内容だからわかりやすいよ!という内容でした。
あれ、一行でまとまってしまった(笑)
わたしも数学が苦手だったので、簿記も苦手になってしまいそうな気持ちがよくわかるつもりです。
苦手だー!と一回思ってしまうとなかなかそのフィルター外すのに苦労しますよね。
「簿記って楽しい!簿記って役に立つなぁ!」と今ではわたしも思えるようになったのですが、最初はやっぱり「意味わからん!!」と思っていました。
そう思った方々のためになれればなぁ、と思ってこのサイトを作っています!
頑張って記事を増やしていこうと思っておりますのでよろしくお願いいたします!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
少しでもお役に立てれば嬉しいです!
その他の簿記の疑問の記事はこちらから:簿記の疑問 カテゴリーの記事一覧