どうも国木屋 空(くにきや くう)です。
簿記愛溢れる今日この頃。
先日、数学が苦手な人でも簿記はできる?という記事を書いたのですが↓
似たような内容になりますが、今日は文系でも簿記って取れる?という話をしたいと思います!
文系でも簿記って合格できる?
結論から行くと全然大丈夫です。
ただし、どの資格試験も当てはまることですが「舐めずに勉強すること」ですね。
勉強さえすれば全然取れます。
その勉強ですが、簿記は考え方とかがちょっと特殊かな?と思うこともありますが、それさえ覚えたら大丈夫です!
特に文系だから特に難しい!とかは無いと思いますよ!
普通に勉強して、普通に合格できます!
簿記の計算について
わたしがド文系で数学アレルギーがあるほど数学が苦手なので、それもあってか「文系なんだけど簿記取れるかなー?」ってよく聞かれるんですけどね。
簿記の計算ってそんなに難しくないのです!!
だって電卓使えるし!!!
主に、足すとか引くとか割るとか掛けるとかですよ!算数の領域です!加減乗除ってやつ!!
たまに公式みたいなものを覚えないといけないのですが、きちんと基礎を覚えていれば計算できます!意味がわかれば大変じゃないなーという感想でした。
あとややこしい計算といえば、パーセンテージを出す計算もあるんですけど…電卓に%ついてるから!!!
だから大丈夫です!入れる数字さえ間違えなければ(笑)
まとめ
文系だろうが理系だろうが、簿記は勉強すればなんとかなるよー!というお話でした!
文系とか理系とか関係なく、「あ、簿記ってこういうことか」って腑に落ちるまでにちょっと時間がいる人と、そうでもない人がいるかな?と思います。
わたしはちょっと時間がいるタイプの人でした。
何言ってるか全然わかんなかったので、とりあえず丸暗記したら、あとからものすごい勢いでなるほど!!!と思えてきて。
ちょっとびっくりしました。
伏線回収!みたいな。
一人で勉強していると、そのドツボにはまった時に抜け出せるかどうかがキモですよね!
疑問点の解消ができれば、そこから先は楽しいと思うのですが。
結構最初の方で引っかかる人がまず多かったイメージがあります。
もし行き詰まったらやり方を変えてみるのも手かも?
簿記の勉強をスマホでしたい人に!アプリで勉強しましょう!【パブロフ簿記アプリ】
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
少しでもお役に立てれば嬉しいです!
似たような内容ですが、よろしければこちらもどうぞ!
その他簿記の疑問についてはこちらから:簿記の疑問 カテゴリーの記事一覧