どうも国木屋 空(くにきや くう)です。
今日はわたし個人の話をしようと思います!
将来が不安で不安で仕方なかった
みなさんが簿記に対してどんなイメージを持たれているか知りませんが、わたしはもともと「簿記は開業できる資格じゃないしなあ」と思っていました。
持っていた資格は運転免許だけ。あとは高校3年生の時に合格した英検2級!
TOEICは大学の時に受けましたが、途中で飽きて勘でてきとうにマークしたりしていたため、 350〜500くらいの幅のある結果に(笑)
その状態で転職を繰り返し、フリーターになったりしていました。
フリーター期間を抜いても、転職を4回しました(笑)
なぜかブラックばかりに就職してしまい、職歴は増え続け…でもこれと言ってスキルがない。
資格もない。何もない。
資格を取りたいとはずっと思っていたけれども、貧乏暇なしで勉強する暇もない。
給料が少なすぎて、正社員の仕事をしているのにアルバイトをしていた時期もありました(笑)
経験を問われても、転職ばかりしているため細切れ。
営業経験はあるけどもう営業はしたくない…でも経験なし、資格無しにできる仕事ってもう営業ぐらいしか残ってない…
こんなわたしを雇ってくれる会社なんてブラック企業ばかり…
という、めちゃめちゃ悪循環に陥ってました。
つらい(笑)
そこから何かを変えたかった
去年、セクハラとパワハラに悩んで病んで休んだ末に会社を辞めた時に、一度この悪循環な体勢を立て直すために職業訓練に行って資格を取ろうと思いました。
希望は簿記のコース。
「開業はできないしな」とは思いつつも、「開業できるような資格はものすごく難しい」「今から何をするにも、お金のことだから知っておいたほうがいい」「まずは簿記を勉強してみよう」と思っていました。
結果0から半年で、
・日商簿記3級
・全経簿記3級
・日商簿記2級
・全経簿記2級商業
・全経簿記2級工業
に合格することができました。
職業訓練に行く前は1年くらい?ずっと何もせずに引きこもっていたので、自分が半年間も勉強をすることができることに驚きました。
何もしなさすぎて頭が空っぽだったから、逆に上手く入っていったのかもしれませんが(笑)
簿記を活かした就職はできたけど…
そこから応募資格が「簿記2級」となっているような、経理職に応募していきました。
転職活動の時期が年度末だったので、転職希望者も多く、なかなか上手くいかない…と思いきや、希望通りの経理職に就くことができました!
が…そこもまたブラックでした(笑)
なんでなんやー!!!
仕事を教えてくれている方々の残業時間を聞いて、「あ、このままここで働いたら死ぬ!」と思い、1ヶ月しか働いていませんでしたが、辞めることを決意しました(笑)
ていうかわたしの1週間後、2週間後に入った方々は、みんなわたしより前に辞めていきましたよ…どんだけブラックなんや…(笑)
クソッ!逃げ足の速さには自身があったのに負けた!!!
結局まだ宙ぶらりんだけど…
その会社を辞めて今に至っています…(無職)。
まだ無職ですけど、職業訓練に行く前ほどの不安がないんですね。
簿記2級まで合格できたし、簿記が自分に合っていたからかもしれません。
今は、
・簿記1級を目指してもいいな
・税理士の簿記論だけでも勉強してみようかな
・ファイナンシャルプランナーのとりあえず3級を目指してみようかな?
・税理士事務所(会計事務所)で働いてもいいな
・経理職にやっぱり就きたいな
などと思っています。
前向きな希望が多めです!
なんていうか、わたしは性格的にいつも最低と最高を考える癖があるんですね!
この場合だと最悪こう、最高こう!みたいな予測をするというか。
資格がないときは「最悪またフリーターでも良いかな」と思っていたんですね。でもフリーターってバイト先によっては全然生きていけないくらいカツカツになってしまうじゃないですか。最悪こうだな、って考えるけど、それって本当にきついなと思って凹んでいました。
でも、簿記に合格した今だと、「まあなんか適当な中小企業なら経理やれるやろ」みたいなことを思えるんですよ!!(別に舐めてるわけではない)
「なんかどっかツテを辿れば経理職に紛れ込めないかな?」とか「派遣社員から始めて社員になれないかな?」とか「経理は無理でも営業事務ならなれるかな?」と。
なんていうか簿記によって、最悪の想像が底上げ?されて、メンタルが安定しました!
簿記によって色んな自信がついた
簿記を勉強する前の自分より、簿記を勉強した後の自分が明らかに変わったんだと思います。
職業訓練に行っていたとはいえ、勉強したのは自分なので。
家に帰ってからも勉強はしていました。わからないときは残って勉強しました。
先生に質問しに行ったり、近くの席の人に聞いたり、ネットで調べたりしました。
「自分には何もない」と思っていたので、必死にやりました。
職業訓練で先生に教わっているからといって自動的に受かるわけではないですし、合わない先生やテキストを乗り越えて合格した!ということが一つの自信に繋がったんだと思います。
結構難しかった簿記2級の試験に合格できたので、これからも自力で頑張れるだろう!と思えたんだと思います。
これからどうしようかちょっと楽しみ
先ほども書いたように、未だに無職でして(笑)
これからどうするか、まだ決めてないんですよね。
だけど、簿記を学ぶ前のように「この先いい会社に入れることはないのではないか」などと不安になったりはしていません。
なんていうか、今は
「自分の可能性って自分で広げることができるんだなぁ」という気持ちです。もっと早く知りたかったです(笑)
職業訓練に行って学んだわたしがこうなので、
独学しようかな?と思っている皆さんが合格した日にはきっと無敵になれると思いますよ??
だって自分でどの資格にするか決めて、テキストとか選んで買って、自分でスケジュール決めて、勉強して、資格取るんですよ??
無敵ですよ!!もはや超人です!!!
勉強っていいですね…。
ただただ受け身で学んでいた学生時代より、ガツガツと頑張れる気がします。
簿記でも!簿記じゃなくても!
頑張ってみませんか??
最後まで読んでいただいてありがとうございました!